はむはむログ

たのしい、かつ、たのもしい日記

久々にタロットなどのはなし

普通の日記です。

私がタロットカードを買って、使い始めたのは2011年とか2010年とかそこら辺なのですが、使用しては中止を繰り返していました。その理由のひとつに、「あんまりにも当たるので、カードが怖くなる」という現象があったのです。どういうことかというと、これを聞きたい、と思ったことでスプレッドを展開すると、自分のことでも他人のことでも、まさにそのままの状況がカードに表れていたのです。ひどい時は、同じことについて何度も問い直しても、同じカードが出てきます。
そうなると、カードがただのおもちゃや娯楽ではなく、「なんだか得体の知れない力があり、それのもたらすメッセージは絶対だ」という恐怖と高揚感と信頼感の入り混じった、非常に複雑なものになるのです(おそらく、この感覚は西洋占星術でいう8室・12室的なものかな?)。知性では判断しかねるような領域です。

タロットカードは、22枚の大アルカナ、56枚の小アルカナで構成されており、全てのカードがひとつの物語の構成要素で、幸福を導くためにあると考えられています。大アルカナはすごく重要で、これが他人の気持ちや態度に出ているのなら、それ自体がとても重要なことです。小アルカナとは木の枝に付いた葉っぱの色や形を示すような、枝葉末節に近いことであり(しかし見逃していいことではない)、大アルカナは木の幹の強さや曲がり方、形状などを示すと考えています。
さて、「塔」のカードに関して、これは正位置で出ても逆位置で出ても、悲劇的なことの訪れを表すと言われています。ナポリのなんとかの塔みたいな塔に稲妻が走り、人々が空から落っこちるという、見た目にも怖い感じものです。背景なんか、黒のマーカーでグリグリ塗って、色調が絶望的に暗いです。この絵は、「バベルの塔」を書いているという解説書があり、なるほどと思いました。天に届く塔を作ろうZE!と驕りたかぶる人間に対して、神様が統一されていた言語をめちゃくちゃにした、とかなんとかいう、あのバベルの塔です。まぁ、諸説あるようです。
テキストや本によって解釈は分かれるのですが、抗えない突発的なトラブルを示す、ちょっと救いようのないカードです。もちろん、タロットカードに「救いようのない」というものはありませんが、「塔」の示す突発的なトラブルが苦手な私には、本当に苦しいカードに見えるのです。これがケルト十字の10枚目(最終結果を示す)に出てきたら、それまでの9枚にいいカードがいくら出ても、厳しいものとなるでしょう。デッキの純正の解説書にも、その10枚目を軽視しないようにと書いてあります。ですから、経験の中でしんどいカードにぶち当たるうちに、無意識あるいは意識上であれ、「嫌なカードの訪れを避けようとする」ということが始まります。「塔」以外にも、剣のカードなどは、かなりきつくて、それこそ心にグサリと刺さるものがあります。

タロットは非常に当たる、というように書きましたが、占いの中では卜占(ぼくせん)ですから、タロットは今と少し先の未来しか分かりません。四柱推命占星術、宿曜、数秘術などは、「生まれ持った何か」について占いを立てるものですが、卜占は直線上の現在と近未来の1点という限定的なものです。なぜその二つが別々に存在するかといえば、「生まれ持った何か」以上に、環境や状況が人を作るということもあるからです。環境が人を作り、人が人生を作りますから、命占だけで結論を出すことはできないんだと思います。私は同じ誕生日の人を二人知っていますが、まったく違う個性と生き方をしていると思います。ダイヤモンドが磨かれないとただの石ころであるように、環境や努力の方向性は素質を殺すことも生かすこともできます。(少なくとも、私はそう信じています)
タロットに関しては、絶対性や固定性はありませんが、水の流れや勢い、その方向を見るにはなかなか的確であるとは思います。そして、優秀な易者や占者は、結構それを上手に導いてくれます(経験上)。未来を「これだ!」と固定しているわけではなく、「こんな感じだと思うよ(ホジホジ」みたいなことを、歯に衣着せずに言ってくる、辛辣で温かい友人のようなものです。結局のところ、カードが人生を生きるのではなく、私たち本人が生きるのですから、卜占には自分の分かることをぼそぼそと耳打ちすることしかできません。
例えてみましょう。
あなたが湖のへりにある自分の小屋から、向こう側の岸まで行きたいと思ったとします。向こう側の岸には、小屋の近くでは取れない果物や植物があります。その時に、湖を真っ直ぐボートで横断するのか、ひたすら淵に沿いながら行くのか、優秀なボートの行者に任せるのか、何が道中の障害になるのか、周囲はどう反応するのか、それを示すのがタロットのようです。私はまだ歴が浅いので、それくらいの認識です、としか言えません。しかし、カードは複数でも1枚でも、状況を如実に表すようなものを持ってきたりします。同時に、本質的な理解が難しいものもあります。
例えてみたけど、そんなに分かりやすくなかったですね。
すみません。

さて、ある意味で恐怖になってしまったタロットですが、しばらく触れない期間を作ってみて、徐々にその恐怖心が克服できたように思います。卜占で「いいカードを期待する」のは、占いを立てることとしてちょっと違うということが分かりました。おみくじを引く時に、答えを期待するのではなく、ただ委ねる、という気持ちが必要なように、タロットも出現したカードをそのまま受け入れるということが必要です。その気持ちの準備が整うまで、何年もかかりました。

信じるも信じないも自由、という世界です。まぁ、この世界自体が、そして幸福と不幸自体に関してもが、個人の信念体系や信心によって決まる世界ではあります。あなたや私が目の前にある幸福を否定すれば、それは不幸です。十分すぎるほどに豊かな生活をしていても孤独を嘆く人もいれば、貧困が自分の最大の災厄であると家族で恨みつらみを言う人もいます。実際は、ただ食って寝てを繰り返し、寿命まで生きているだけです。
何のために再びタロットカードを引いてみたのかというと、ちょっと気持ちが辛いことがありました。少し前から、私が自分自身に対して、閉塞感を覚えていました。私は、状況にめげない、負けない、諦めない、希望を抱き続けたいのです。逆を返せば、今めげそうであり、負けそうであり、すべてを放棄したくなっていて、希望が遠く霞んで見えるのです。精神世界やオカルティズムに多少の興味を示したり、ゲン担ぎに頼る人の心は、そういうものです。それを否定せず、ちゃんと受け入れることから、現実に生きる力に還元できればいいし、過程の一部であると思っています。最終的にはこういう道具とか、そういうものに別れを告げるのが目標です。というか、80歳のおばあちゃんになってもタロットとかやる予定はないし、せいぜい高島暦を見て、旦那さんや孫にああだのこうだのと吹聴し、翌日にはそれを忘れてる。くらいの適当さで、楽しく暮らしたいと思っています。人間、やっぱり楽しく生きないと損だからね。

あれ、これって、うちのおばあちゃんのことかしら・・・。